愛知県弁護士会が、ネット社会における民主主義について考えるシンポジウム「ネット空間にあるのはリアル民意?それともバーチャル民意?―兵庫県知事選で何が起きたかを踏まえて」を開催します。
オンラインとパブリックビューイングのハイブリッド開催です。是非ご参加ください。(浜島将周)
*
「AIが左右するあなたの一票!?」
SNSやネット情報が選挙に与える影響、そして、「エコーチェンバー現象」によって民意はゆがめられていないのか?
AIによる政治参加の促進と、私たちの意思決定の自由は両立するのか?
ネット社会における民主主義の未来について、一緒に考えませんか!
【日 時】
2025年6月28日(土) 14:00~16:20
【開催方法】
オンライン[Zoomウェビナー]
パブリックビューイング[愛知県弁護士会館5階]
【内 容】
●第1部 基調講演「ITと民主主義」
講師:神里 達博 氏(千葉大学大学院国際学術研究院教授、総合国際学位プログラム長)
〈講師プロフィール〉
1967年生まれ。千葉大学大学院国際学術研究院教授、総合国際学位プログラム長。大阪大学客員教授、日本学術会議連携会員、朝日新聞客員論説委員、理化学研究所客員主幹研究員などを併任。博士(工学)、専門は科学技術社会論、科学史、リスク論。2014年より朝日新聞紙面にて『月刊安心新聞+』を連載中。単著に『食品リスク』(弘文堂)、『文明探偵の冒険』(講談社現代新書)、『ブロックチェーンという世界革命』(河出書房新社)、『リスクの正体』(岩波新書)、共著に『没落する文明』(集英社新書)などがある。
●第2部 パネルディスカッション
パネリスト:神里 達博 氏、愛知県弁護士会弁護士
【申込方法】
●オンライン[Zoomウェビナー]
事前申込みが必要です。
視聴無料です。
定員 500名
●パブリックビューイング[愛知県弁護士会館5階]
事前申込みが必要です。
参加無料です。
定員 150名
・どなたでも視聴、入場いただけます。
・参加される方は、チラシの二次元コードまたは下記アドレスのWeb参加申込みフォームを利用して、お名前とメールアドレス等をお知らせください。後日、参加に必要な情報をお送りいたします。
・当日のリンク先は、前日までに、お申込みいただいたアドレス宛に送信いたします。
・パブリックビューイングにご参加で支援が必要な方は、2週間前までに、下記愛知県弁護士会にお申し出ください。
https://forms.gle/rd1b9Fs65SdsVcE16
詳細・チラシはこちら
【お問合せ】
愛知県弁護士会
名古屋市中区三の丸1-4-2
☎052-203-4410(平日9:00~17:00)
― 緑オリーブ法律事務所は名古屋市緑区・天白区・豊明市・東郷町を中心にみなさまの身近なトラブル解決をサポートする弁護士の事務所です ―