緑オリーブ法律事務所ブログ

緑オリーブ法律事務所ブログ

 1994年に日本が子どもの権利条約を批准してから31年となる4月22日に、改めて子どもの権利について考えるイベントが開催されます。弁護士間宮も登壇します。オンライン開催です。ご視聴いただけるとうれしいです。(間宮静香)


*


 1994年に日本が子どもの権利条約を批准してから31年となる4月22日に、改めて子どもの権利について考えるイベントを開催します。
 2023年4月こども基本法が施行され、全国の自治体には子どもの権利に基づく施策を、子どもの声を聴き反映しながら創出することが求められています。また子どもの権利に関する条例を制定したり、子どもの権利擁護委員/子どもオンブズパーソンを設置したりする自治体も増えています。このような動きから、私たちが暮らす自治体では、どのような子どもの権利保障の仕組みや取り組みが求められているのでしょうか。
 本イベントでは、本キャンペーン実行委員団体であるセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが実施した子どもの権利の条例および救済制度に関する調査報告、また自治体事例として、名古屋での子どもの権利擁護委員制度の取り組み、子どもの権利保障の土台となる子どもの権利教育の現状や課題等について共有し、身近な地域においてどのように子どもの権利保障を実践していけるか、行政や企業、民間団体、市民としてできることなどについて考える機会にしたいと考えています。


ーーーーーーーーー
開催概要
ーーーーーーーーー
日 時:2025年4月22日(火)14:00~16:00 (入室開始13:55~(予定))
会 場:オンライン(Zoom) ※お申し込みいただいた方へのみ、ZoomのURLをPeatix経由にてご案内します。
定 員:120名
主 催:広げよう!子どもの権利条約キャンペーン実行委員会
参加費:無料 ※寄付つきチケットもご用意しております。今後も継続してこのような活動を続けていくために、ご協力の検討をお願いします。


★参加URLはPeatixにログイン後、上部メニュー「マイチケット」からZoomリンクにアクセスください。→お申し込みはこちらから
★本イベントは録画を行います。お申し込みいただいた皆さまには、後日限定公開で録画を共有いたします。また、期間限定で見逃し配信ページをPeatixに開設予定です。


ーーーーーーーーー
プログラム
ーーーーーーーーー
1.開会挨拶、趣旨説明
  「勧告から6年。勧告を受けて日本社会における子どもの権利保障は進展したのか?〜自治体と学校の連携」
   広げよう!子どもの権利条約キャンペーン共同代表、認定NPO法人国際子ども権利センター(C-Rights)代表理事 甲斐田万智子さん

2.登壇者による発表(4名)
  「自治体における子どもの権利条例と子どもの権利救済制度に関する調査報告書からわかること」
   公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン アドボカシー部長 堀江由美子さん

  「自治体事例:名古屋における子どもの権利擁護委員制度について」
   名古屋市子どもの権利擁護委員 間宮静香さん

  「自治体における子どもの権利保障の取り組みとは」
   子どもの権利条約総合研究所副代表 野村武司さん

  「海外の事例とともに学ぶ子どもの権利教育の意義とは」
   子どもの権利条約ネットワーク事務局長 林大介さん


3.ディスカッション
   モデレーター:広げよう!子どもの権利条約キャンペーン事務局 岩附由香


4.質疑応答


5.閉会、お知らせ


ーーーーーーーーー
登壇者プロフィール
ーーーーーーーーー
甲斐田万智子さん
 認定NPO法人国際子ども権利センター(C-Rights)代表理事。広げよう!子どもの権利条約キャンペーン共同代表。子どもの権利条約総合研究所理事・運営委員。文京学院大学・立教大学講師。著書『毎日つかえる子どもの権利』(アルパカ)、監修『きみがきみらしく生きるための子どもの権利』(KADOKAWA)、編著『世界中の子どもの権利をまもる30の方法』(合同出版)、共著『こども基本法 こどもガイドブック』(子どもの未来社)、監修『世界の子ども権利かるた』(合同出版)


堀江由美子さん
 共同通信社に勤務後、(特活)国際ボランティアセンター山形の駐在員としてカンボジア農村開発事業に従事。2002年にセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに入局、海外事業部、法人連携部を経て、2010年よりアドボカシーを担当。国内外の子どもの権利の実現に向けた政策提言や社会啓発活動に関わる。


間宮静香さん
 名古屋市子どもの権利擁護委員、日本弁護士連合会子どもの権利委員会副委員長、瀬戸市子どもの権利擁護委員、元豊田市子どもの権利擁護委員、子どもの権利条約総合研究所運営委員


野村武司さん
 東京経済大学現代法学部教授、子どもの権利条約総合研究所副代表、中野区子どもオンブズマン、川崎市人権オンブズパーソン(4月以降)

林大介さん
 子どもの権利条約ネットワーク事務局長、東洋大学福祉社会デザイン学部社会福祉学科准教授、中野区子どもの権利委員会副委員長、豊島区子どもの権利擁護委員等。広げよう!子どもの権利条約キャンペーン実行委員会メンバー。


<お問い合わせ>
広げよう!子どもの権利条約キャンペーン共同事務局ACE
Email: childrights%acejapan.org(%を@に変えてください)



― 緑オリーブ法律事務所は名古屋市緑区・天白区・豊明市・東郷町を中心にみなさまの身近なトラブル解決をサポートする弁護士の事務所です ―

  • <
  • 1
  • >