費用について
費用基準について
以下は、当事務所の着手金と報酬金の基準額です。お引き受けする事案の内容、複雑困難性、緊急性、依頼の目的を達成することについての見通し、証拠の充実度などによって、増額をお願いする場合があります。
なお、表示金額は消費税(10%)込みです。
一般の民事事件
経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
~300万円 | 33万円 | 22% |
300万~500万円 | 11% | 22% |
500万円~5000万円 | 5.5%+27万5000円 | 11%+55万円 |
5000万円~ | 3.3%+137万5000円 | 6.6%+275万円 |
「経済的利益の額」とは?
例えば知人に貸したはずの500万円の返金を求める事件の着手金の計算にあたっては、その500万円が経済的利益の額となります。報酬金の計算にあたっては、500万円全額の返金が認められれば500万円が、300万円の返金が認められれば300万円が経済的利益の額となります。
逆に、例えば知人から貸したはずだと500万円の返金を求められた事件の着手金の計算にあたっては、その500万円が経済的利益の額となります。報酬金の計算にあたっては、1円も返金する必要がないと認められれば500万円が、300万円を返金する必要があると認められれば200万円が経済的利益の額となります。
金額に換算することができない事件の場合、経済的利益の額については800万円を標準としますが、ご相談の上、適正妥当な範囲内で増減額させていただきます。
相続、遺言、後見
遺産分割
着手金 | |
---|---|
協議 | 22万円~ |
調停 | 33万円~ |
遺産分割協議書の作成
着手金 | |
---|---|
簡易なもの | 16万5000円が標準 |
それ以外 | 22万円~ |
遺留分侵害額請求
* 一般の民事事件の基準をご覧ください。
相続放棄
着手金 | |
---|---|
相続放棄の申述 | 5万5000円~11万円 |
遺言書の作成
着手金 | |
---|---|
簡易なもの | 16万5000円が標準 |
それ以外 | 22万円~ |
遺言執行
経済的利益の額 | 着手金 |
---|---|
500万円~ | 37万4000円 |
500万円~5000万円 | 2.2%+26万4000円 |
5000万円~ | 1.1%+81万4000円 |
後見
着手金 | |
---|---|
後見・保佐・補助の申立 | 16万5000円~27万5000円 |
離婚、DV
離婚
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
協議 | 22万円が標準 | 22万円が標準 |
調停 | 33万円が標準 | 33万円が標準 |
訴訟 | 44万円が標準 | 44万円が標準 |
DV事件の保護命令
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
申立て | 33万円が標準 | 33万円が標準 |
婚姻費用、養育費
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
協議 | 16万5000円が標準 | 22万円~ |
調停 | 22万円が標準 |
面会交流、監護者指定と子の引き渡し
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
協議 | 22万円が標準 | 22万円が標準 |
調停 | 33万円が標準 | 33万円が標準 |
審判 | 44万円が標準 | 44万円が標準 |
借金問題
自己破産
非事業者(個人) | 着手金 |
---|---|
管財人が選任されない場合 | 33万円~ |
管財人が選任される場合 | 44万円~ |
事業者 | 着手金 |
---|---|
個人事業者 | 44万円~ |
法人事業者 | 55万円~ |
個人再生
着手金 |
---|
44万円が標準(住宅ローン特別条項を利用する場合は49万5000円が標準) |
任意整理(過払金回収を含む)
着手金 | 報酬金 |
---|---|
債権者1者(社)目は3万3000円 債権者2者(社)目以降は1者(社)あたり2万2000円 |
下記①②③の合計額
|
労働問題
* 未払賃金や残業代の請求など経済的利益の額が明らかな事件については、 一般の民事事件の基準 をご覧ください。
* 解雇や雇い止め、配置転換や転勤などの効力を争う事件については、着手金に関しては、処分時の給与の1年分を経済的利益の額と仮定し、一般の民事事件の基準 によります。報酬金に関しては、最低報酬金額を33万円として、解決後の給与の2年分を基本としつつ、解決金額、バックペイの金額などを総合考慮した金額を経済的利益の額とし、一般の民事事件の基準 によります。
* ハラスメント事件については、着手金に関しては、一般の民事事件の基準 によります。報酬金に関しては、損害賠償額、解決金額などの経済的利益のほか、謝罪や再発防止策などの目的達成の成果を総合顧慮した金額を経済的利益の額とし、一般の民事事件の基準 によります。
書類作成(協議・交渉にわたらないもの)
経済的利益の額 | 着手金 | ||
---|---|---|---|
契約書類およびこれに準ずる 書類の作成 |
簡易なもの | 11万円~ | |
それ以外 | ~500万円 | 16万5000円 | |
500万円~5000万円 | 1.1%+11万円 | ||
5000万円~ | 0.33%+49万5000円 | ||
その他の書類作成 (内容証明郵便を含む) |
5万5000円~ |
刑事・少年事件
刑事事件
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
事案簡明な事件(通常の刑事事件) | 33万円~ | 示談が成立した場合、保釈が認められた場合に 執行猶予や刑の減軽を受けることができた場合に 33万円~ |
それ以外の事件 (裁判員裁判対象事件、 否認事件、多数事件、特殊な事件、 その他複雑な事件) |
55万円~ |
示談が成立した場合、保釈が認められた場合に 執行猶予や刑の減軽を受けることができた場合に 55万円~ |
少年事件
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
家裁送致前、送致後、 抗告・再抗告、保護処分取消 |
33万円~ | 非行事実なしの審判不開始・不処分、 保護観察などの保護処分の場合に 33万円~ |
犯罪等被害者支援
犯罪等被害者支援に関する業務(性被害,ストーカーなど)
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
起訴前段階 | 33万円が標準 | 33万円が標準 |
刑事裁判被害者参加 (裁判員裁判以外) |
33万円が標準 | 33万円が標準 |
刑事裁判被害者参加 (裁判員裁判) |
55万円が標準 | 55万円が標準 |
顧問契約
事業者の顧問料 | 月額5万5000円が標準 |
---|---|
非事業者(個人)の顧問料 | 年額13万2000円(月額1万1000円)が標準 |
講演・研修・セミナー
講師料は、質疑応答の時間も含め、90分程度で5万5000円が標準
* 交通費については、別途ご請求いたします。
* 講師料については、遠慮なくお問い合わせください。みなさまがお気軽にご利用いただけるよう、規模や内容、ご予算に応じて、ご相談させていただきます。
上記以外の弁護士費用については、法律相談の際にご説明いたします。